あなたの会社のマーケティング戦略はこのままでいいのか?欧米のマーケッターへの調査から浮かび上がった、新しい「マーケティング優良企業の条件」とは。
セミナー概要
「マーケティングの優良企業」と問われると、どんな企業名が思い浮かびますか?
その企業が優良と言えるのは、なぜですか?顧客志向?競争優位? いや、それらはもう、重要度が下がっているかもしれません。VUCAの時代、マーケティング優良企業の条件は、変わりつつあります。
このセミナーでは、欧米のマーケッターへの調査から浮かび上がった新しいマーケティング優良企業の条件を解説します。条件は、3つあります。1番目は、「マーケティング・アジリティ」。環境変化に機敏に対応できるよう、組織構造とプロセスを簡素化し、迅速な意思決定、試行錯誤による学習をしていることです。そして2番目は? 続きはセミナーにてお話しいただきます。
日本マーケティング協会エグゼクティブ・
ふるってご参加ください。
▼▼▼セミナー資料 一部抜粋▼▼▼
開催概要
タイトル |
マーケティング優良企業の3つの条件 |
主催 | トランスコスモス株式会社 |
共催 | 公益社団法人日本マーケティング協会 |
開催日時 | 2021年4月14日(水)14:00〜15:00 ※当日13:30予約受付締切 |
開催方法 | オンラインWebセミナー(ZOOM) |
定員 | 各回100名 |
参加費 | 無料(事前申し込み制) |
内容 |
第1部 ご挨拶・企業紹介 トランスコスモス株式会社 上席常務執行役員 福島 常浩 第2部 登壇者講演 黒岩 健一郎(くろいわ・けんいちろう)氏 |
注意事項 |
・応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。 |
講演者プロフィール
黒岩 健一郎(くろいわ・けんいちろう)氏
青山学院大学大学院国際マネジメント研究科 教授、博士(経営学)
1990年、早稲田大学理工学部建築学科を卒業。2000年、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程修了。2003年、同大学院後期博士課程単位取得退学。住友商事株式会社、武蔵大学経済学部専任講師、准教授、教授を経て現職。
専門は、サービス・マーケティング。
主要著作に、『なぜ、あの会社は顧客満足が高いのか:オーナーシップによる顧客価値の創造』(共編著)同友館、『顧客ロイヤルティ戦略:ケースブック』(共編著)同文舘出版、『マーケティングをつかむ【新版】』(共著)有斐閣。
福島 常浩
トランスコスモス株式会社 上席常務執行役員
1982年に東京工業大学大学院を修了。味の素株式会社にて多変量解析を用いた市場定義モデルの開発、マーケティング部門において家庭用新製品開発及び新事業開発のマーケティング責任者、コンビニエンスチェーンとの大型製販同盟の事業を担当。 その後、GE Capital、三菱商事、ぐるなび、メディカルデータビジョンを経て、ビッグデータ事業、デジタルマーケティング責任者等を歴任。2020年現在、トランスコスモス株式会社 上席常務執行役員としてマーケティング関連の事業開発を担当。