記事 ビジョンマーケティングとは? 持続可能性を包含したマーケティングへ 企業のマーケティング活動は、自社のミッション・ビジョン・バリューを世界に伝え、企業価値を高めていく活動へと変化しています。顧客の関心は企業自体の志や社会貢献活動の内容にまで及び、商品を選ぶ際にもそれらが意思決定に大きく影響するようになって... 2020.05.18 記事
記事 価値主導のマーケティングへの移行 ミッション・ビジョン・バリューとは? 環境問題や経済格差など、さまざまな社会的課題に直面している現代において、多くの企業が社会的責任や社会貢献活動の支援に注力しています。また顧客も世界をよりよくしたい、理想的な場所にしたいという思いを強く抱き、企業にも同様であって欲しいと考え... 2020.05.11 記事
記事 【マーケティング3.0】3iモデルとは? ブランド・ポジショニング・差別化を評価するフレームワーク インターネットの発展によって顧客同士が横につながり、常にコミュニケーションを取り合う接続性の時代において、企業のマーケティング活動はより人間的で身近なものへとシフトしなければいけません。企業は一方的に広告を出すのではなく、顧客同士のコミュ... 2020.04.27 記事
記事 顧客の推奨を得る共創マーケティングとはなにか? 国内事例も紹介 共創とは、C.K.プラハラードらが著書の中で提起した概念で、イノベーションに対する新しい取り組み方を表しています。企業と顧客、供給業者やチャネルパートナーの協働によって新たな製品や価値を創造することを意味しますが、どのようなことなのか、具... 2020.04.20 記事
記事 企業と顧客のつながりが縦から横に変化した時代にどう対応するか IT技術やテクノロジーの発展とともに、企業と顧客の情報格差が解消されつつあります。従来は企業が顧客に対して情報を与えて説き落とすようなマーケティングが行われていました。若干誇張した内容で広告やキャンペーンを行ってでも、製品・サービスが売れ... 2020.04.13 記事
記事 協働マーケティングとは? 顧客の声を聴きプロダクト・サービスに反映しよう 今回の記事では、協働というトレンドについて考えてみます。現代ではさまざまな技術発達により、個人や集団が常にインターネットに接続し、交流できるようになりました。安価なコンピューター・タブレット・スマートフォンの登場や、低コストのインターネッ... 2020.04.06 記事
記事 カスタマージャーニーをマーケティング4.0「5A」へシフトするためにやるべきこと 顧客同士がつながり合い、さまざまな情報にアクセスできるようになった接続性の時代では、タッチポイント(ブランドと顧客の接点)やメッセージ量の増大が、必ずしも訴求力にはつながるとは限りません。顧客の行動は、4Aカスタマージャーニーが想定してい... 2020.03.30 記事
記事 マーケティング4.0 認知から推奨に進ませるOゾーンとは? これまで述べてきた通り、マーケティング4.0の究極の目標は、顧客を認知から推奨に進ませることです。ここでは、マーケターがその目標のために理解しておく必要があるOゾーンについて考えていきたいと思います。Oゾーンとは、顧客が特定の商品を知って... 2020.03.23 記事
記事 ゲーミフィケーションを使った顧客の行動促進 デジタル時代に顧客エンゲージメントを強化するには 従来のカスタマージャーニーマップでは、顧客を「認知」から「行動」まで進ませることが重要でした。しかし、あらゆるチャネルのデジタル化が発展した現在では、顧客のモバイル接続とソーシャルコ... 2020.03.16 記事